片手で持ち歩ける草刈かっちゃん

刃先を閉じてストッパーをかけた状態のドウカン草刈かっちゃん 農力を活かす
刃先を閉じたままのドウカン草刈かっちゃん、もう片方の手にアルミの柄の鍬を持てば、左右のバランスもとれてインターバル速歩も問題なくできます。

農作業に出かけ、草刈りをしてと少し耕そうと思ったら、目の前が圃場でない限り草刈機と鍬を載せて車(軽トラ)で出かけるのが一般的かと思います。しかし、圃場への行きすがらインターバル速歩等の運動をして足の筋肉を鍛え、更に手に草刈かっちゃんを持ち圃場の作業で活かすことで、適度な負荷を腕に与えて鍛えることができます。その実践記録をお伝えします。

草刈機はエンジン式も電気式も前提は車に載せての持ち運び

こういったエンジン式や電気式の草刈機は車に載せて持ち運ぶことが前提なので、給油・電気の充電等の準備にとられる時間、車で運ぶ時間を考えるとなかなか尻込みしちゃいます。

エンジン式草刈機と電気式草刈機

エンジンや電気式草刈機は金銭的に負担がかかり身体的なメリットなし

しかも、年々上がり続ける草刈機と車(軽トラ)の燃料代もバカになりませんし、メリットは”草刈り場で”早く作業ができることぐらいです。

ガソリンスタンドの軽油代のレシート

人の力を活かす草刈かっちゃんは金銭的負担はなく身体的メリットはあり

そんな時、やはり便りになるのは自分自身の身体です。人の力なら金銭的にはゼロですし、草刈かっちゃんでの草刈りで、ここ数年で腕や肩を鍛えることができました。

草刈かっちゃんで上半身が鍛わりました。
人の力を活かせるところは活かしておかないと、損することは数知れません。

歩きながら片手持ちも苦にならず持てる軽さ

草刈機が重さ1.2㎏なんて軽い!いつも田んぼにインターバル速歩で草刈りに出かける際は、草刈かっちゃんを持った手を大きく前後に振って、約3分(377歩・約300m)の道のりを向かいますが、全然負担感がないんです。

歩きながら+アルミ製鍬で両手持ちになっても苦にならず持てる軽さ

草刈りに加え土を耕したい時はもう一方の手でアルミ製の軽い柄の鍬を持ち、こちらも大きくふりながら向かいます。それでも特に負担感は気にならず、両手を前後に動かすことで鍛えながら進めます。

いつも愛用している柄がアルミの鍬です
片手にこの鍬、もう片方にドウカン草刈かっちゃんでも負担感はそんなにありません。

軽さ:カバンと比較

どれだけの負担が腕にかかるのか比較してみました。その対象物はというと、最近大変重く感じる通勤用の鞄です。

通勤カバン
通勤カバンを持って歩くのと、ドウカン草刈かっちゃんを持ち歩くのではどちらが負担が大きいでしょうか、試してみました。

通勤カバンです。いつも重いなぁ、と思いながら体を下げている手とは反対に傾けて持ち歩いています。腕を振るなんてとんでもないです。そこで、体重計で重さを測りました。

4.3㎏です。どうりで重かったわけです。うーん、カバンの中の無駄な資料も整理しなきゃなぁ

荷物を入れた状態の通勤カバン
4.3㎏もあります。そんなに重さがあるとは毎日持ち歩いてるのに気づかず、感覚が麻痺していました。

軽さ:鍬と比較

そして、次にアルミ製の柄の鍬はというと、0.9㎏の軽い鍬です。高齢者でも片手で軽々持てます

鍬の重さ
アルミの柄で軽いです。

そして、最後に草刈かっちゃんは、というとその形状と重さのバランスの影響でうまく測れませんでした。仕方がないので、ここはメーカー公称データを信じることとして、1.2㎏。これに先ほどの鍬の重さを足すと、(草刈かっちゃんと鍬の合計)¥2.1㎏です。なんと先ほどの通勤カバンが4.3㎏なので、その差2.2㎏も草刈かっちゃんと鍬の合計の方が軽いんです。どうりで、持ったままで腕が振れてインターバル速歩ができるわけです。

通勤カバンより軽い草刈かっちゃん
持ち運びは勿論、草刈りも3時間やりっぱなしでも疲れ知らずなくらいの軽い素材で草刈かっちゃんはできています。

まとめ

草刈りで人の力を活かす草刈かっちゃんを使えば、金銭的負担がほとんどない上に、上半身が鍛わります。そして、これを持って圃場へ速歩等で行くことで下半身を鍛えることもできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました