やる気と機力を維持する腰と機械のメンテナンス

腰に負担をかけないワラづくり 農力を活かす
腰の位置に軽トラの荷台を使い対象物(藁)を置けば、腰の負担が軽くなります。

私のように農業資材のことは疎くて、ひよっこの零細農家(兼業)と言えども農業資材の管理はしっかりとしないといけないのですが、どうしても腰が疲れるマルチ用の藁づくりや分からないことの多い農業機械を維持するためのメンテナンスは、やる気が失せてしまったり機械の力を思うように発揮させれなかったりします。そこで、今シーズンはこうしたメンテナンスのモチベーションを維持できるよう取り組みました。

腰のメンテナンス:無理な姿勢を控える

無理な姿勢:畑のマルチとして活用する藁を束ねる

昨年の様子

去年はこうして妻がやってくれた藁を束ねる作業ですが、腰がいたくなった、と後で嘆いていました。そこで、やる気がそがれないうちに彼女がやりやすい方法を試すことにしました。

稲刈り終了時の様子

今年は持ち帰って藁結び

日が落ちるのに背中を押され慌ててしゃがんでやるのは身体に負担です。一旦持ち帰ることにしました。

今年は軽トラの荷台でそのまま藁結び

家でも丁度腰の高さにくる軽トラの荷台を活用し、そのまま車庫内で藁を結びました。すると、腰への負担も少なく妻には好評でした。

機械のメンテナンス:農業機械の課題を発見し来年のために改善

何なのか不明な部品を拾う

メンテナンスをするのに尻込みするのは、まずもって、やるべきことがどれくらいか想像がつかず、分かったとしてもやり方が分からないからです。今年を例に言うと、稲刈り中、オレンジの部品らしき物体を発見しました。

コンバインのどこの部品なのか不明

近づきよく見ると、昨年にコンバインの前部をバラした際に取り外したどこかのカバーだと思い出したものの、どこのカバーでどう付けてあるのかは思い出せませんでした。

部品と各箇所を照らし合わせるため、圃場で車体に付いたゴミを除去

しかし、行きつくところ重要なのは、事実をつまびらかにした状態になっているかです。カバーがどの部分かは家で考えることにし、圃場でゴミを落とし、自宅で落ち着いて車体と部品のカバーの照らし合わせができるようまず車体を掃除しました。

というのも、圃場から家にくず米や藁を持ち帰っては、その分メンテナンスにかける時間が減ってしまうからです。

圃場で掃除しても、これだけのくず米がオーガから出てきます。

自宅の落ち着いた環境で掃除しながら問題点がないかをチェック

結局、家でも予防的メンテナンスの前にはこうして、部品を外して改めて掃除が必要になります。しかし、この時圃場でゴミ(くず米、藁)を捨てたか捨ててないかでは、かける時間が段違いに変わります。

掃除力の更なる向上

更に最下段にご紹介しているカインズのブロアを活用することで、立ったまま簡単に掃除ができるようになり、時間短縮になりました。

加えて、このカインズのkumikokuシリーズはクリーナーもあり、圃場内で落としきれなかったり、除去しづらい箇所のくず米や藁をピンポイントで取り除けます。

この2つの道具は共通のバッテリーと充電器なので、バッテリーを組み替えるだけで、ブロワーもクリーナーも使えます。

コンバインの謎の部品の正体

”去年のこの写真”にある手前の突起付ベルト用カバーでした。

農機具トラブルも自分を成長させます

これがないと突起付ベルトがダメージをくらい再び破損の恐れがあるので、掃除後すぐに取り付けることにしました。ただ、カバー自体の破損をそのままにできないのでエポキシパテで修繕します。

コンバインの突起付ベルトカバーの破損

破損個所を表裏清掃し、このくらいのエポキシパテを水色になるまで練り合わせます。

裏にしてエポキシパテを練り込み、はみ出す余分な量はとっておきます。

上でとっていたはみ出した余分な量は表面に練り込みます。

改善しました

修理後はめてみました。大して目立ってないので塗装もしません。前もっての掃除することで課題を発見、修理する際のゴミの処理に気がとらわれることなくモチベーションを維持し完遂できました。

上記機械メンテナンスの際に使ったカインズのkumikokuシリーズクリーナーとブロワーは以下の通りです。

充電式クリーナーKEC07
14.4VバッテリーパックKEC-11A
14.4V充電器KEC-12

コメント

タイトルとURLをコピーしました