インドア派もイス型バランスボールで運動

デューク更家さん監修のイス型バランスボールのパッケージ本 筋力を活かす
数ページの説明書きが本のようになっていて、一番奥の箱状の空間にイス型バランスボールが収納されています。

私はインドア派かアウトドア派かという問いに対しては、「どちらも」と答えます。今回ご紹介するイス型バランスボールは屋外ではなかなか鍛える機会がなく、ジムのような場所でエアロビクススタジアムの教室で体験するような、敷居が高い体幹トレーニングを、自宅の床や椅子で簡単に活用できる商品です。元々、デューク更家さんのウォーキング論には共感するところがあったので、彼のプロデュースということで影響されて購入してみました。使った感想を書きます。

パッケージがユニークな本型

デューク更家さん監修のイス型バランスボールです。最初に、これを調べるとジャンルは”本”ででてきます。確かに本っぽい作りで面白いパッケージです。何か写真や文字で説明書きが書いてあり、とっかかりやすそうです。

イス型バランスボールのパッケージは本の形
書籍に含まれる購入ジャンルとなっている通り本状になったパッケージです

このパッケージの中には異様に太いページに収納された箱がありますこれが、イス型バランスボールの正体ということでしょう、おそらく、というかほぼ間違いなく!☺

箱の中に箱、その中にイス型バランスボール
やっぱり、イス型バランスボールは空気の入ってない状態でここに入ってました。

空気の充填キットも付属

こんな感じで空気の入っていない状態でイス型バランスボールと付属の空気の充填キットが入っています。バランスボール本体の色は茶色一色設定のようです。

空気を充填するキットも付属しています。

パッケージを説明書として使用

空気の入れ方は本の裏面に書いてありますが、ざっくり言うと座ってゆらすだけで簡単かつ安全に体幹含め全身のトレーニングに活用できる商品、ということらしいです。

イス型バランスボールの説明書きです

説明書に従い空気の充填を実践しました

真ん中の段差部でなく先端の空気の充填口のキャップを外す

海水浴の浮き輪等は口の空気弁の元を伸ばして空気を入れていたイメージがあったので、ついつい途中の段差で外しちゃいましたが、今回のこの商品は”空気弁の下はいじくらない状態”で使います。空気弁のキャップを外し、空気弁の黒い突起が真ん中で落ち込んでいる箇所に空気入れを差し入れます。↓↓こんなふうに外しちゃいけません!

空気弁はとったらいけない
空気弁はとらずに空気入れを空気弁の真ん中にあるポッチを中心としたくぼみに差し込んで空気を入れます

誰かの助けを借りながら充填口のキャップを外し充填

そして、この黒いキャップ部は空気を充填する際に安定せずボール部と共に動いてしまいます。そこで、先ほど私が間違って外した箇所、すなわち空気弁の黒い突起と本体が重なっている段差辺りを誰かにつまんでもらって空気を入れるのがベストです。

空気弁と空気入れを合わせて押さえて空気を入れるのがBEST
空気弁と空気入れが差込口で重なる辺りをサポーターの助けで押さえて空気を入れるのが効率的です

空気弁のキャップを閉める

これぐらいに空気が入ったら空気弁の先端のキャップを閉めます。

空気弁が飛び出したままの状態
空気弁が飛び出したままの状態では使えないのでこれを引っ込める必要があります。

空気弁自体を本体の茶色部分に押し込む

次に空気弁が出っ張ったままなので、空気弁の真ん中を押さえて中に入れ込みます。

空気弁の中心を押し込める
空気弁の中心を押し込めてイス型バランスボールに収納します

こんな感じで邪魔にならないように空気弁を入れ込めます。

空気弁が収まった状態
空気弁が収まった状態で使いましょう

インドア派も自分のインドア活動の合間に床、椅子、車(休憩中)ご都合のよろしい場所でご使用ください。

※空気を入れて使うものですので、浮き輪や自転車のタイヤと同様に空気は減りますから、定期的に空気の量をチェックして、減ってるなら空気を補充してご使用ください。

まとめ

全身運動するというと、アウトドアで思い切り身体を動かすイメージがありますが、このイス型バランスボールは説明書きにもあるように、屋内の床か椅子があるところで活用できるインドア派でも使い勝手のいい全身運動グッズです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました