都会の自然環境を活かして身体を動かす

熱田神宮の門 筋力を活かす
自然が多い都会(名古屋)のオアシスです

今回訪れたのは、自然多き、歴史的史跡もある名古屋市の緑のオアシス、熱田神宮です。荘厳な雰囲気の中、神に手を合わせ、心落ち着かせるのは勿論のこと、広大な自然環境を活かして身体を動かすのは心地いいです。都会はとかく人込み・廃棄ガス等の問題であえて屋外で運動する必要のない環境です。しかし、都会の名古屋市でも熱田神宮のように、都会の自然環境を見事に活かし身体を動かせる正しくパワースポットが存在します。体験した散策記をお伝えします。

歴史的建造物

東海地方の有名神社

熱田神宮は東海地方では初詣の人気スポットで、織田信長ゆかりの神社です。そのため、歴史的建造物が多くあります。

歴史ある自然と建物

一方で古くからの自然も多く、そのまま残されている巨木が随所にあります。静かな空間で見る史跡の数々は、戦国時代の時間が止まっているような感覚にさせてくれます。

パワースポット

また、下手をすると地方の田舎よりも立派な巨木が多くひしめき合って存在する状況は、都会にいることを忘れてしまうような感覚になります。

信長塀の案内標識
日本の三大土塀として有名な塀の一つです

木製案内標識

ありがたいことに、各史跡や巨木にまで説明書きの木製案内標識があります。

信長塀

下の写真は信長塀です。このミルフィーユのような塀を信長の時代に作られただなんて、さぞかし手間と人数をかけての大変な作業だったんでしょう。

境内

宮庁

宮庁です。実際の神社を運営している施設のようなので、建物に出入りするのは神社の関係者の方々ばかりです。一般の方はその建物と自然のコラボレーションの景色を楽しむだけで、近くで写真を撮っている方は大勢いらっしゃいました。残念ながら中に入ることはできません(施設は神社職員らしき格好をした人達のみが出入りしていたので一般の方は入っていけない雰囲気だと察してられるようでした)。

神道精神が息づく建物

所々日差しが差し込み、基本は大きな木に囲まれています。そのため、この神社も自然信仰を元に発展してきた神道精神が息づいているようです。それを裏打ちするかのように、伸びる巨木は伐採することなくそのままの状態で景色の一部として溶け込み、建物との共存が成立している様相でした。

とにかくこの辺りの敷地は広いので、初詣等行事以外でしたら人との間隔を保って歩くことができます。その分、日差しが差し込むスペースも広かったので、当日の晴れた天気の中では暑さに耐えられそうもなく、写真を撮ったら早々にその場を離れました。

授与所

次は授与所の屋根です。本宮は熱田神宮の中でも参拝者が一番集まっている場所でその横にあるのが、授与所です。絵馬やお守り等を販売していたり、祈祷の受付をしていたりするところのようで、脇には若干立ったままで日差しを受けずに休憩できるような箇所もありました。

授与所を撮ってしまうと本宮も撮れてしまうので、屋根だけの撮影に留めてあります。

本宮

授与所の隣の本宮は写真撮影は禁止されているので写真はないです。しかし、初詣で賑わうことも納得の広々としたお参りスペースで荘厳な雰囲気でした。

大楠

大楠は樹齢1000年を超える大きな楠の木です。太陽を求めるように空一面に枝を伸ばしているその勇壮な姿に感動します。

この存在感を前にすると、いかに自分がちっぽけな存在かを実感します。

弘法大師が植えられた伝説があるようです。全国各地で弘法大師のゆかりの史跡は多いですね。

緑に囲まれた参道

大楠から正面鳥居への参道のスタート

正面の鳥居に向かう道を出口へと向かいます。しかし、自然の多さに途中思わず足を止めてしまいます。右には参拝者向けに広い境内を案内する地図があり、行き来する人が足を止めていました。

大楠から正面鳥居への参道の中間地点

大きな木の木陰が真夏の灼熱の太陽の光から守ってくれる感じで心地いいです。初詣ではこの異形の枝木と星空の感覚が幻想的な光景に変るんだろうと予感させます。

大楠から正面鳥居への参道の終わり

この正門からの参道沿いには左のような歴史ある灯篭等の史跡もありますが、同時に史跡や神社建物に繋がる小道がいくつもあります。

正門の鳥居

ようやく正門に到着です。本来この鳥居の袂で手を聖水で清めて参拝するのが熱田神宮に限らず神社を参る時の習わしです。こんなに快適に歩けるスポットが都会の真ん中にあるなんて感動しました。

本堂でお参りして心が落ち着いたのと同時に、この自然に囲まれた参道を歩くのが適度な運動になりました。都会ではチョコザップやジムでの運動が一般的かもしれません。しかし、ここには都会には珍しい癒しがあります(^^)。

まとめ

熱田神宮は、都会:名古屋のど真ん中にありながら、歴史と自然で楽しみながら広い敷地内を散策できる神社です。真夏の暑い時期でも、多くの木々が活かされ適度な影を作ってくれる神宮内は、子供からお年寄りまで心を癒され軽く身体を動かすにはもってこいの場所です。車でのアクセスでも電車のアクセスもしやすい神社で境内を散策するだけでも良い運動になるので、お勧めスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました