アウトインドア派な私はこの夏、新車で海水浴に子供を連れていくことにしました。しかし、新車に傷や汚れが付くのは極力避けたい。そこで、まず車内のナビの傷や汚れを予防するフィルム買いました。すると、これが2枚入だったので、どうせならということで2枚共活用することにしました。
ナビの傷や汚れを予防するフィルムの貼り付け
パッケージ表面
表記の”気泡ナシ”は言い過ぎです。やり方次第かと思います。私の場合は、若干の水泡が入っていました。ちなみに、このフィルムは9インチのナビに合ったサイズのフィルムになります。

パッケージ裏面
表記の注意画像のように被ることはできません。アメリカのような訴訟大国ではこんな表示も珍しくないらしいですね( ̄▽ ̄)。

商品入数:2枚
注文の時は正直気づかなかったのですが、2枚入です。ひどい気泡が入ったり劣化して剥がれてしまった時のために、予備を入れていただいてるんでしょうかね。

付属品:クリーナー2セット
これもフィルム枚数に合わせていただいているんだろうと思います。1枚目とは別タイミングで2枚目を使うのが一般的でしょうからありがたいですね。

奥のホコリ取りシート、手前の拭い紙(アルコール)
ホコリ取りシート画面をきれいにしておき、拭い紙(アルコール)を仕上げで使います。私のように静電気が発生しやすい方は、乾燥する時期には注意しながらご使用ください。

画面にフィルムサイズを重ね、大きすぎならカットしておきます
このように、太陽が反射する程の状況だと、ホコリやズレを見逃しやすいので、ご注意ください。逆に暗すぎる時でもいけませんしね。

ホコリ取りシートでホコリを取ります。
こんな風に電源が入った明るい状態でもホコリが重なって見逃してしまうことがあるので、ご注意ください。

拭い紙(アルコール)で画面を拭います
方向を一定に定めて拭うといいです。

貼り付け面(①裏面)のシールをはがして画面に貼り付けます。

指タッチ面(②表面)のシールをはがします。

きれいな画面が見えてきました。

前席の画面のフィルム取り付け完成です!
気泡入ってますが、気にしません。カットして画面に合わせることの方が重要です。

後部テレビ画面にもフィルム貼り付け
我が家では駐車時に小学3年の娘が頻繁に前後座席を行き来する際、後部テレビ画面を都度手で閉じて枠に収めるため、この画面(10インチ)に先程余ったもう1フィルムを付けることにしました。

ナビ同様にフィルムを画面に合わせてカットします

クリーナーセットで画面を拭いておきます。

フィルム端に記載の①,②の順に画面のシールをはがしていきます。
後席の画面のフィルム取り付け完成です!
10インチの画面ですが9インチ用のフィルムがぴったり貼れました。こちらも気泡は気にせず、フィルムがはみ出さないようにだけ注意が必要です。

フィルムを活かすポイント
①画面保護
気泡が入るとか関係なしに、画面保護が図られることが重要です。気にしな~い、気にしな~い。

②長期活用
少し脳と手先を働かせ、予めフィルムを貼るだけで済みます

まとめ
傷や汚れ予防フィルム等を活用し、大切な車の資産価値の維持に努めれば家族の思い出と共に、来るべき次の(売却)価値に引き継ぐことができます。少しの手間が将来の価値を産みます。
コメント