amazonのIot通信機器:エコードットってエコーショーの陰に隠れた存在のようでネットで検索してもなかなか情報が少なかったりしますよね。これが、エコーショーにはないプライバシー保護の利点があり特に高齢者との連絡に活かせるんです!まぁ、画面見えないってだけなんですけど(;^_^A。でも、これが私の母のように2F自室をガラパゴス化して「2Fに行くのも運動!」と独自の主張をする高齢者にも受け入れやすい秘匿性のある通信機器なのです。そこで、あえて視覚ではなく聴覚を活かし主流のecho showシリーズ機器に呼びかけて”聞き守り”するための設定方法をお伝えします。
- 私の失敗を糧に、まず確認していただきたいこと
- AC電源を入れる
- 青いライトが光る
- エコードットの所属先のグループをアレクサアプリで設定
- 部屋またはデバイスのグループを作成、を押す
- 次へ、を押す
- 部屋またはデバイスグループに名前をつけて入力し、次へを押します
- つけたいデバイスが今の時点でないなら、スキップをクリック
- Alexaデバイスを導入する
- 部屋のセッティング完了
- ホーム右上の+ボタンをクリック
- デバイスをクリック
- Amazon Echoをクリック
- 更に最上部の項目をクリック
- アナウンスと同時にオレンジライトが光っていることを確認
- 次へ、を押す
- wi-fiパスワードを入力します
- 接続、をクリック
- wi-fiに接続中
- wi-fiに接続しましたが出たら、次へをクリック
- デバイスの所属の部屋を選択し、次へをクリック
- 更に、次へをクリック
- 音声IDを記憶させてもいいが、後でリマインドをクリックでもよい
- 始める、をクリック
- まとめ
私の失敗を糧に、まず確認していただきたいこと
何事も基本が肝心です。以下の項目が整っていないとそもそもIot機器は”動きません”ご確認をお願いいたします。
その① echo dotのwi-fi環境確認:お手持ちのスマホやタブレット、PC等でwi-fi通信が”安定して”使えるのか確認してください。”echo dotを設置される場所”での確認が重要です。
その② amazonのアカウント確認:アカウントは連絡をとるecho端末と同じにしてください(echo dotでもecho showと連絡とれます)。
AC電源を入れる
コンセントに電源を差し込みます。
青いライトが光る
青いライトが下部を光って回ります。
エコードットの所属先のグループをアレクサアプリで設定
グループ、を押す
部屋またはデバイスのグループを作成、を押す
今回購入のecho dotが初めての端末ならグループを作ります。既にあるならそのエコー端末と同じグループにします。私の場合、既存のキッチン(お好きな名前)をグループ名に加えました。
次へ、を押す
次へ、を押します。
部屋またはデバイスグループに名前をつけて入力し、次へを押します
今回はキッチン(お好きな名前)というグループ名に、仮名”母寝室(お好きな名前)”という部屋名を加えました。
つけたいデバイスが今の時点でないなら、スキップをクリック
デバイス操作を設定してあり、この部屋で操作したいデバイスがあれば、チェックを入れ、次へを押す。なければ、スキップを押す。
Alexaデバイスを導入する
改めて、導入できるデバイスがないなら、次へを押す。
部屋のセッティング完了
完了ボタンをクリックする。
ホーム右上の+ボタンをクリック
部屋名までできたので、一旦ホームに戻り右上の+ボタンをクリック
デバイスをクリック
部屋にデバイスを加えたいので、デバイスをクリック
Amazon Echoをクリック
今回、echo dotを使うので、Amazon Echoをクリック
更に最上部の項目をクリック
Echo 、Echo Dot、Echo Popなどをクリック
アナウンスと同時にオレンジライトが光っていることを確認
セットアップモードを知らせるアナウンスと共にEcho Dot本体にオレンジのライトが光っていることを確認
次へ、を押す
wi-fiパスワードを入力します
接続、をクリック
wi-fiに接続中
wi-fiに接続しましたが出たら、次へをクリック
デバイスの所属の部屋を選択し、次へをクリック
更に、次へをクリック
音声IDを記憶させてもいいが、後でリマインドをクリックでもよい
始める、をクリック
以上で完了です
まとめ
気楽に、見られたい?聞かれたい?この問いに受信側からすると音・声だけじゃなく画像をみたいという願望があるでしょう。でもそれは、動画配信You tube等メディア情報の話で、個人的であればある程自分のプライバシーを犠牲にした動画交流は控えたいと思うのが心情でしょう。Zoom等仕事上のものは除き未だ電話.SNS.メールがリアルタイム動画にとって代わられないのもそうしたことが理由じゃないでしょうか。そこで、特に高齢者と少し気楽な会話でお互い安心するのに活躍するのがこのエコードットです。目の前で「元気?」と話しかけるようにさりげない見守りならぬ”聞き守り”で使えるのです。
コメント