積み下ろしで活きる車保護グッズ

保護シールをはがしたステップガードの表面 脳力を活かす
最初白い色だった時は、注文の仕方間違ったか!?と思いましたが、このようないいツヤしたステップガードが保護シールの下に控えていて安心しました。

農作業で使用の軽トラに自転車を載せ、息子の水泳クラブから連れ帰っていた時は、力まかせ・天候まかせで、それこそ車の傷・汚れも若干目をつぶってやっていましたが、ミニバンになると雨風しのげるメリットがある反面、車内の荷室中心に傷・汚れが気になってしまいます。そこで、自転車等の積み下ろしの際に活かせる車の保護グッズ(荷室中心)を付けることにしました。

ボディーの一部である荷室のステップを保護

我が家のステップワゴンに限らず、開口部の一部ボディーがむき出しになっている車があります。

荷室のステップ
金属のボディとプラスチックで構成されていますが、特に新車なんかはこういったところも傷つけたくないですよね。

特に息子の水泳クラブの迎えで積み下ろす自転車等重い荷物は、この部分を気にするあまり身体に負担をかけてしまうことが目に見えています。

保護グッズ①:ステップガード

そこで、このステップ部を保護するグッズを購入しました。ステップガードという物です。こんな梱包で送られてきました。

長い段ボールにしっかり梱包されています。
商品が曲がらないように固めの補強段ボールがサイドに付いていました。

ステップガードの取り付け方

①開封

注文した商品の形ではあるが、、、
見た目の色が注文したものと違う気が、早とちりの私はこの時そう思ってしまいました。

②説明書の確認

説明書ありませんでした。中国製にありがちな点ですね。こんな時は脳を働かせます。う~ん、なむさんだ~。

白いステップガード!?
商品自体が白の保護シールに覆われています。

③シールをはがす

色が購入指定と違うので、保護シールの色でした。

保護シールをはがしたステップガードの表面
保護シールをはがすといい感じの金属色が現れました。

④裏にします

すると、既にいくつかの赤い両面テープが付けられている様子でした。

ステップガードの裏の両面テープの配置
左はテープの配置に不安があったので、追加で緩衝用に付属のテープを貼りました。

⑤赤いテープを追加で裏に貼る

助粘剤と書かれたものと一緒に赤いテープが入っています。しかし、この表面がはがしにくいのが難点です。

テープの隙間間隔が広いステップガードの裏
真ん中にある赤いテープを隙間が空いたところに2重に貼り、設置面をテープの高さに揃えました。

そこで、裏面のみはがして貼り付けたボディーとの設置面を増やすための緩衝材として、このように付けました。

緩衝剤のように付属の赤いテープを使う
赤いテープを2枚重ねれば既存に付いているテープと同じ高さになり、設置面の高さが安定します。

⑥ボディーの金属部の貼り付け面を助粘剤(アルコールティッシュ)で掃除

ここで、先ほどの謎の助粘り剤を用意。

助粘剤
中国語のようですが、要するに両面テープが付きやすくする接着面を掃除するアルコールティッシュのことです。

しかし、そのぎょうぎょうしい名前に反し、ただのアルコールティッシュと判明。

袋から出した付属のアルコールティッシュで掃除
手荒れが気になる方はプラスチック手袋をして掃除してください。

こうしてアルコールティッシュでホコリやゴミを取り除いておきます。

金属部のステップ平面を掃除
ステップガードの両面テープがよく付くように予めアルコールティッシュで掃除しておきます

念のため、傾斜部もふいておきます。

金属のステップにステップガードを取り付ける前
エッジになっているところも念のためアルコールティッシュで掃除をしておきます

⑦ボディーの金属部用のステップガードを貼り付け

そして、貼り付けるステップガードを用意します。

ステップガードバーの手前に付ける報を車内に置いた様子
風やホコリの飛散が強い日は,、このように一旦車内に収めて取り付けるのが良いです。

上記写真の真ん中辺りのグレーのテープが中心なので、ここを車の中心に合わせてシールをはがし、慎重に貼り付けます。ついでにプラスチック部のステップガードも用意しました。

金属部分のステップにステップガードの取り付けが完了
ステップガードを取りつける際には、おおよその中心部の把握と一気に付ける思い切りの心が必要です。

⑧ボディーのプラスチック部の貼り付け面を助粘剤(アルコールティッシュ)で掃除

ステップのプラスチック部のそうじ
しわがよったような細かい溝の箇所もあるので、念入りにアルコールティッシュで掃除しておくのがいいです。

⑨ボディーのプラスチック用のステップガードを貼り付け

これは、ステップワゴンの2か所のステップ(おやじです( ̄▽ ̄))にぴったりのサイズなので、合わせて貼り付けます。

上下ステップガードを取り付けた様子
これで、気兼ねなく積み下ろし作業ができます。

自転車を水泳クラブから持ち帰る妻と息子が動き方のシミレーションをしています。

ステップガードの家族へのお披露目
ここに足を心置きなく置けることにより、荷物の積み下ろしの仕方の幅が広がります。
人の力を活かす!!
人の力を活かす!!

上面のステップのプラスチック部に貼り付けたステップガード2か所は金属なので、ここを足や物を一旦置くところとして活かすと身体を動かしやすいです。

保護グッズ②:ラゲッジルームシート

そうしたら、周りも汚したくないよね、って話になりこんなシートを検討することに

その結果、時間がない中だったので、近所のホームセンターでラゲッジルームシートを購入しました。

撥水ラゲッジルームシートのパッケージ表面
はねあげ式の座席のカバーまではカバーしきれないようです
ラゲッジルームシートのパッケージ裏面
ラゲッジルームシートはヘッドレストに引っかけて使うので、ヘッドレストがない座席は不向きです、と書いてあります。

ホームセンターで購入したのは、取り付け紐がだらんとしてしまい、都度ヨレているのを直す手間が必要でした。

ラゲッジルームシート
ラゲッジルームすなわち荷室やその周りの座席を汚したくない方にお勧めの覆いです。
ここポイント!
ここポイント!

柔らかくて軽い素材は片付けるのにはいい、固さがある程度ある素材で紐もしっかり取りつけれるものは安定してヨレを調整する手間がなくていいですね。

大きさ優先でしっかりしたものなら、こんなのもあったんですねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました